2025-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは。 2025年度入社のリサーチャーの安達です。 今回は、弊社で実施している新人グループ研修について報告します。 目次 目次 はじめに システム構成 VisProg レタッチ実行部 Gemma 3 ぼかし機能インタプリタ 直面した課題 RAG 類似度検索の手法 WebU…
先日、日本ディープラーニング協会主催(JDLA)の「CVPR2025技術報告会」にてモルフォの技術者が登壇いたしました。本記事では、当日の資料を共有するとともに、その発表内容をダイジェストでお届けします。 発表内容のダイジェスト 概要 トレンド分析 トレ…
こんにちは。2024年10月入社のカエンと、11月入社のスウです。今年度の新人グループ研修について報告します。 はじめに 弊社では2か月間のグループ研修を実施しています。今年度の参加者は陳 華炎(カエン)、鄒 宇傑(スウ)と趙 汝豪(ジョゴウ)の3名で、…
こんにちは。モルフォCTO室シニアリサーチャーの芳賀です。 今回は、モルフォ独自の制度である「Will型開発」を活用し開催した「Will型アイデアハッカソン」について、その活動内容や成果をご報告したいと思います。 Will型開発とは? 株式会社モルフォでは…
こんにちは、CTO室リサーチャーの長山と申します。 モルフォでは毎週金曜日に持ち回りで論文紹介等を行うJournal Clubという取り組みを行っています。 今回は、前回執筆した Schrödinger Bridge Part I techblog.morphoinc.com の続編として、 Part II をお…
こんにちは。CTO室リサーチャーの鈴木です。 近年、深層学習の分野では、さまざまなタスクにおいて「基盤モデル」と呼ばれる汎用的で高性能なモデルが注目を集めており、これらのモデルを活用した多岐にわたる応用が急速に進展しています。本記事では、その…
こんにちは、プロダクト開発部の吉田仁です。 先日、EVS(イベント ベース ビジョン センサー)の実用化を目的とした社内ハッカソンが開催されました。(プレスリリース) 今回は、ハッカソンにおける私たちのチーム(全 3 チーム中の一つ)の取り組みについ…